fc2ブログ

マリンピア日本海に行ってきました。

いやー毎日暑いです。

お盆もなく働いてくれた主人ですが、少し仕事が落ち着いたので、

どこかに行こうかと、、、

暑いし、、、

涼しいところで、子供が喜ぶところ・・・

そうだ!!水族館!!

・・・てな感じで、マリンピア日本海に行ってきました。

新潟市水族館 マリンピア日本海↓↓↓

http://www.marinepia.or.jp/

CIMG3558.jpg 

ドーム型の大水槽には、たくさんのお魚が。

大きなマンタに娘が「おーーーーっ」


CIMG3563.jpg 

カメ、、、ニモに出てくるクラッシュみたい

CIMG3569.jpg    CIMG3568.jpg

イルカのショーはとっても充実していました。

屋外でしたが、屋根があったのでまあまあ涼しくたのしめました。

待ち時間にスナックコーナーで、

ポテトやらフランクフルトやらをパクパク・・・

腹ごしらえをして、本番の寺泊魚のアメ横でおいしい海産物を

食べて帰って来ました。


この日の帰り道、、、

突然現場が空いたとの連絡。。。

旅行モードの私たちは、月火曜日に一泊で高山に行く事を決意したのだす。。。

こんな時の為に、旅行貯金と題して、500円&小銭貯金をしていました。

帰って数えてみると、4万円!

ホテル代くらいにはなる!

高山にある「平野屋 別館」早速予約です。

うっほほーい!!

















スポンサーサイト



A様邸 外構工事。

暑い中の外構工事、、、

この現場は、始めの依頼は、吹付け下地だったのですが、

急遽、塗り壁の仕上げをお施主さんが希望しました。

むふふ・・・ やっぱ塗り壁でしょ(^u^)

樹脂系の材料のプラ鏝引きづり仕上げ。。。

CIMG3549.jpg   CIMG3548.jpg

CIMG3547.jpg   CIMG3546.jpg

ソフトボール国体関東ブロック大会!

毎日、暑いです。

昨夜の雷雨すごかった~!!

でも、娘は『びくっ』とビビって、雷様におへそ食べられないよう

早寝しました。雷様ありがとう

さて、第65回国民体育大会関東ブロック大会が群馬県で行われています。

その中で、ソフトボール競技が8月21日~8月23日に行われました。

地元ソフトボールクラブにお手伝いの依頼があり、

22日(日)に放送要因として、グラウンドへ行ってきました。

CIMG3542.jpg
 「一番センター岩渕有美ナンバー7」
って感じ。初体験で緊張しました。
この日、第一試合は、埼玉県対東京都。
第二試合、第一代表決定戦、群馬県対神奈川県。

日本代表の選手も、それぞれ地元代表として活躍していました。

群馬県のバッテリーは、上野由紀子と峰幸代

CIMG3543.jpg 分かりづらいですが・・・上野選手。


CIMG3544.jpg
試合開始!


 CIMG3545.jpg

接戦!!
第一代表は、群馬県に決定

タイブレーカーの末、9回で1対0のいい試合で
私、、、感激しました。。。。

少し重たい気分で、参加した放送のお手伝い。

帰りには、ほんとに行ってよかったと思いましたよ~!

だって、バックネット裏の特等席で、国体の代表の試合を見ることが
出来たのですから!!

最高です。勉強にもなりました。

アップ。キャッチボールにも感激。

まぁ、私があんな風にアップしたらアップだけでアップアップかな・・・

でも・・・
今は、代表選手の様に動ける様な気持ちになっちゃってます

多分出来ない自分に撃沈するとおもいますが・・・

今日、練習試合なので、いいイメージのままがんばってきまぁす!

泥団子教室(^0_0^)

今日、地元学童から依頼で泥団子教室を開き ました。

子供たち31人、先生5人の計36人。

元気のいい自由な子供たちだったようですが(^_^;)

みな、真剣に取り組んで楽しんでいたようです。

CIMG3532.jpg 

あいさつでは、、、
楽しみ、まじめに取り組み、人の作った物を
けなさない、壊さない、大事にする。

と約束。。。

CIMG3531.jpg 

作り方を真剣に聞く子供たち。

CIMG3534.jpg   CIMG3533.jpg   CIMG3535.jpg

みんな楽しそうです。どんな作品ができたかな??

青年部に協力していただき、無事に終了しました。

また、依頼があればこういったものを開催していきたいと思ってまぁーす。




長瀞へ家族で小旅行!

今日も主人はお仕事・・・

家族11人で、長瀞に行ってきました!

ライン下り初体験!

涼しいーーー!楽しいー!!子供たちも楽しんでいました。 


荒川にある岩畳。
隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞の中心地。
対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝があります。
荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり美しい。

絶景ポイントがたくさんあり、そこで頂いた、アユは最高でした。

 CIMG3512.jpg 
穏やかな流れで気持いい!
だけかと思いきや、
激流ポイントもあり、船頭さんの楽しい案内で
さらに、楽しめました。

小さい子供も楽しめ、四季折々に楽しめそうです。
この時期、涼を感じられて良かったです。

でも、年間通じて楽しめて
お正月もやっているんですって!

今度は、主人も一緒に家族でまた来たいな・・・


長瀞ライン下り
 http://www.arakawa-line.co.jp/

そして、昼食を食べて宝登山へ。。。

宝登山・・・ほどさんと読みます。


標高497メートル

ロープウェイに乗りました。

宝登山ロープウェイは、 山麓駅から山頂駅までの
全長832mを約5分間で結び、2台のゴンドラ(50名様乗り)が、
山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。
また、ゴンドラにつけられた「ばんび号」と「もんきー号」の名前の由来は、
宝登山小動物園の人気者、ニホンザルとシカにちなんだ名前です。 


CIMG3519.jpg 
私たちは、ばんび号に乗りました。

これは、あつーーーい!!

とにかくあつーーーい!!

窓からすこーし風は入るけれど、、、

あつーい!!そんな思いで、山頂到着!

CIMG3520.jpg 

今日はくもり空だったけれど、まあまあの景色。

目指すは、小動物園。

ながーい、下り坂を歩きやっと到着。

これって、帰りは登り?だよねぇ。。。

なんて、言いながら、ウサギや、猿、ぶた、鹿などとふれあって

楽しみました。

CIMG3523.jpg CIMG3525.jpg CIMG3528.jpg

子供たちも興奮のご様子。

娘は、鹿を触って「かたーーい!」って喜んでいました。

CIMG3522.jpg 

陸カメもいました。

こんなに近くで見るのは、初めて!

カメラを向けたら、目と鼻の先までよってきて

鼻息を「はぁ~」

く・くさーーーい!!

たとえるなら・・・

千と千尋の神隠しで『おくされさま』が油屋にやってきた時の

千の気分←わかりずらい?

満足の一行は、ロープウェイ乗り場までの上り坂を歩き始めると

遊び疲れ眠くなった娘が、「おんぶ~」

えっっ!マジ!?

14.2キロの三歳児おんぶの道中は、何かの修行の様でした。

そんなこんなで、楽しい一日を過ごし。。。

打ち上げで飲んだ生ビールはさいこーーーーー!!!

でした。

こんどは、主人も一緒がいいな~(^_^;)

そんな主人は、リシンの現場でヘトヘトです。





無事イベント成功(^0_0^)

先日、有鄰館にて開催した左官イベント【左官職人と遊ぶ】が

無事成功に終わりました!

家族連れや、老若男女問わずたくさんの方に来ていただき、楽しい一日が

過ごせた様です。

青年部のみなさんが一致団結し、それぞれ頑張っていました。

私も、子供を連れ行ってきましたが、ある奥様が光る泥団子やアートを見て

「うわー!すごい!!」と声をあげて下さっていたのをみたら、うれしくなってしまいました!

ご近所のママ友も、子供たちを連れてきてくれて、泥団子作りや壁塗りを体験し喜んでくれました。

上を見たら、キリがない!今回、初めての左官イベントは大成功!!です。


早速イベントをみたNPO法人からお話を頂き、また、10月に渋川でイベントを行う予定です。

こうして、イベントを重ね、たくさんの方に左官を知っていただき、また、青年部が強く団結

したらいいなぁ。。。と思います。


CIMG3486.jpg 
午前9時スタート!
暑い中、駐車場係りの方は麦わら帽子で頑張りました!

CIMG3478.jpg  CIMG3479.jpg
泥団子作り体験の様子。
たくさんの子供や大人たちが楽しんでいました。娘(3歳)も挑戦しました!

CIMG3482.jpg  CIMG3481.jpg

壁塗り体験。。
子供というより、、、大人のほうが真剣になっていたような・・・

CIMG3487.jpg 

石膏置き引き体験。

CIMG3489.jpg  CIMG3490.jpg

片づけを終えて、、、 


青年部の皆さん!大変お疲れさまでした!!







        
*プロフィール
        
*カテゴリ
        
*最新記事
        
*最新コメント
        
*最新トラックバック
        
*月別アーカイブ
        
*旅行へ行くなら。。。
秩父 ホテルの口コミ
秩父 ホテルの口コミ
        
*カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
        
*天気予報

-天気予報コム- -FC2-
        
*FC2カウンター
        
*FC2ブログランキング
        
*RSSリンクの表示
        
*検索フォーム
        
*リンク
        
*ブロとも申請フォーム
        
*QRコード
QR