七五三用のクラウン作りました。
いよいよ娘も7月に3歳を迎え、七五三をします
ということで。。。
ドレスに合わせて、クラウンをビーズで手づくりしました。
ドレス↓↓↓
ピンク希望の娘。
似合うかしら・・・
不安ですが、ドレスはかわいい!
クラウン↓↓↓
あまーくラブリーな感じにしてみました。
スワロフスキーを使ってちょっと贅沢クラウン。
七五三はお写真を撮ってからお出かけの予定です。盛り沢山な一日で、ちょっぴり不安。
きちんと着てくれるかしら、、、
イヤイヤスイッチが入らなければいいのですが・・・
それでも、やっぱ楽しみ。
娘の事を考えながらのクラウンづくりは最高でした。
着物も着るの。
私が3歳の時に着たもの。
面白いから、当時私の母が着ていた着物を私が着ることにしました。
同じ感じに撮影してみます。
楽しんできまーす。。。

ということで。。。
ドレスに合わせて、クラウンをビーズで手づくりしました。
ドレス↓↓↓

ピンク希望の娘。
似合うかしら・・・
不安ですが、ドレスはかわいい!
クラウン↓↓↓

あまーくラブリーな感じにしてみました。
スワロフスキーを使ってちょっと贅沢クラウン。
七五三はお写真を撮ってからお出かけの予定です。盛り沢山な一日で、ちょっぴり不安。
きちんと着てくれるかしら、、、
イヤイヤスイッチが入らなければいいのですが・・・
それでも、やっぱ楽しみ。
娘の事を考えながらのクラウンづくりは最高でした。
着物も着るの。
私が3歳の時に着たもの。
面白いから、当時私の母が着ていた着物を私が着ることにしました。
同じ感じに撮影してみます。
楽しんできまーす。。。
タイムカプセル!!
左官人の出身小学校で30年前に埋められたタイムカプセルが掘り起こされました。
30年前の1年生~6年生が集まり、盛大な同窓会です。
タイムカプセルは当時業者に頼んで埋めたもの。
たくさんの同窓生たちがワクワクしながら見学していました。
わお!わお!わーーーお!!
すごーーい!
それぞれ、絵などを入れていて、保存状態も完璧でした。
左官人(当時1年生)の作品↓↓↓
当時の担任の先生のこだわりで、背景はきちっと塗りつぶしたんですって。
自画像。。。
1組から順番に、封が開けられ皆さん笑い声が絶えなかった様です。
1年1組・・・自画像
1年2組・・・自画像
1年3組・・・自画像
1年4組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ザリガニ
(左官人の1年4組だった友人の作品)
先生・・・
なんで、4組はザリガニだったの?(大笑)
私の中で大ヒットです。
左官人の感動は当時の担任の先生が元気に生きていて、
あれから30年たった今も、覚えていてくれたことだったみたい。
30年の年月を忘れて、久々に会った旧友たちと盛り上がったようです。
レセプション。
二次会は、同級生で。
同級生って不思議、、、
会っていない時間がないような気持ちになりませんか?
なんとも、羨ましい左官人の1日。。。
30年前の1年生~6年生が集まり、盛大な同窓会です。
タイムカプセルは当時業者に頼んで埋めたもの。


たくさんの同窓生たちがワクワクしながら見学していました。



わお!わお!わーーーお!!
すごーーい!
それぞれ、絵などを入れていて、保存状態も完璧でした。
左官人(当時1年生)の作品↓↓↓

当時の担任の先生のこだわりで、背景はきちっと塗りつぶしたんですって。
自画像。。。
1組から順番に、封が開けられ皆さん笑い声が絶えなかった様です。
1年1組・・・自画像
1年2組・・・自画像
1年3組・・・自画像
1年4組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ザリガニ

先生・・・
なんで、4組はザリガニだったの?(大笑)
私の中で大ヒットです。
左官人の感動は当時の担任の先生が元気に生きていて、
あれから30年たった今も、覚えていてくれたことだったみたい。
30年の年月を忘れて、久々に会った旧友たちと盛り上がったようです。


同級生って不思議、、、
会っていない時間がないような気持ちになりませんか?
なんとも、羨ましい左官人の1日。。。
ディズニーリゾート風外水道まわり。
㈱岡田建工 左官講習会
11月7日~8日に、㈱岡田建工にて左官講習会が行われ実技講習を受けてきました。
内容は、小舞荒壁中塗仕舞の壁に講師指導のもと講習者が仕上げを行うというもの。
主催者は、岡田建工社長の岡田明廣さん。
プロジェクトリーダーは、松木憲司さん。
講師は、藤田 秀紀さん。
左官職人なら誰でも、知っていなければならない人たち。
すごいメンバー
左官人は、ワクワクで出かけて行きました。
一日目は、実技講習者が一枚ずつ壁を与えられ、漆喰の磨き壁の仕上げをしました。
いつも通りなんとなく仕上げるのではなく、たとえ失敗しても
講師の指導のもと新しい事にチャレンジし恥をかいて今後の技術の向上を目標の私の左官人。
ほんとに!目標達成!!
最後に本日のワーストナンバー1なんて、紹介されてしまったようです(笑)
でも、これは通る道!講師の方も、あっ!やっちゃた?って感じだったみたい。
左官人にとっても、とても勉強になったようです。
とっても興奮していました。
講師の方の教えで、いつもより厚塗りで、挑戦。
必死!磨けぇぇ!
心から、行ってよかったと言っていました。
ほんとに、勉強になったようです。
また、普段お話出来ない人たちと、おしゃべり出来、いろいろ聞けたことも
左官人のプラスになったみたい。
夜は、岡田さんの奥様がやっている『沖縄料理 華花』にて懇親会。
とても、盛り上がったみたいです。
二日目は、炉壇塗り見学。
講師、勝又 久治さんが実際に炉壇の仕上げを行います。
素晴らしい、講習会でした。
左官人の興奮して話をし、どこか晴れやかな顔を見ると、
定期的に技術者の方の所で勉強させてあげたいと思いました。
頑張ります!!
私はというと、、、
シーズン無事終了しました。
短く儚いシーズンでしたが、左官人に協力してもらいバスガイド楽しめました。
普段の生活に戻ります。
内容は、小舞荒壁中塗仕舞の壁に講師指導のもと講習者が仕上げを行うというもの。
主催者は、岡田建工社長の岡田明廣さん。
プロジェクトリーダーは、松木憲司さん。
講師は、藤田 秀紀さん。
左官職人なら誰でも、知っていなければならない人たち。
すごいメンバー

左官人は、ワクワクで出かけて行きました。
一日目は、実技講習者が一枚ずつ壁を与えられ、漆喰の磨き壁の仕上げをしました。
いつも通りなんとなく仕上げるのではなく、たとえ失敗しても
講師の指導のもと新しい事にチャレンジし恥をかいて今後の技術の向上を目標の私の左官人。
ほんとに!目標達成!!
最後に本日のワーストナンバー1なんて、紹介されてしまったようです(笑)
でも、これは通る道!講師の方も、あっ!やっちゃた?って感じだったみたい。
左官人にとっても、とても勉強になったようです。
とっても興奮していました。

講師の方の教えで、いつもより厚塗りで、挑戦。





心から、行ってよかったと言っていました。
ほんとに、勉強になったようです。
また、普段お話出来ない人たちと、おしゃべり出来、いろいろ聞けたことも
左官人のプラスになったみたい。
夜は、岡田さんの奥様がやっている『沖縄料理 華花』にて懇親会。

とても、盛り上がったみたいです。
二日目は、炉壇塗り見学。
講師、勝又 久治さんが実際に炉壇の仕上げを行います。



素晴らしい、講習会でした。
左官人の興奮して話をし、どこか晴れやかな顔を見ると、
定期的に技術者の方の所で勉強させてあげたいと思いました。
頑張ります!!
私はというと、、、
シーズン無事終了しました。
短く儚いシーズンでしたが、左官人に協力してもらいバスガイド楽しめました。
普段の生活に戻ります。
←| ホーム |→
