昨日、国際宇宙センターへ物資を運ぶ無人宇宙飛行船
【こうのとり】を種子島宇宙センターから、ロケットで打ち上げられた
というニュースをみて、主人と宇宙について話してしまいました。
しまいました。。。というのも何だか未知でいろいろ考えられて、
考えれば考えるほど、宇宙の話にはキリがなく答えもなく、
それでも止まらくなります。
広い宇宙に他に生物体はいるに違いないとか。
宇宙の外はなんだろうとか。
くっだらないけど、結構楽しい(笑)
たまたま、昨日の今日で筑波宇宙センターの見学ができるとは、、、
全く宇宙センターの事は興味がなかったのですが。。。
仕事を忘れ、思わずたのしかったぁぁ
本物のロケットがお出迎え。
筑波宇宙センターは、1972年に設立されて以来、宇宙開発の最先端分野の
研究・開発・試験が行われていて、日本の宇宙開発の中枢として、多彩な活動を
行っているところです。
広さ何と!東京ドーム12個分
誰でも、ツアー見学ができます。事前に予約したほうがいいみたい。
案内人のお姉さんが、丁寧にご案内してくれます。
個人で行く時は、専用のバスがある様です。。
普段は入れないし、セキュリティーも厳しいところを見られて、とっても魅力的。
【きぼう】の運用管理室や、実際に宇宙飛行士の方が訓練を行う宇宙飛行士養成棟
無重力環境試験j棟など見学できます。
平日、土日と見学コースが少し異なるようです。
今日は日曜日ということで、宇宙飛行士訓練棟は残念ながら見られず、
代わりにロケット音響体験が出来ました。
ロケット発射時の音を実際に体験!
画面に実際に打ち上げが行われてたものが映し出され
カウント。
10・・9・・・8・・・・・・・
どどーーーーん
内臓から響くような音
お客さん、不整脈が治ったみたいなんて冗談いってました(笑)
後は、実際に人工衛星を追跡しコントロールしているパラボラアンテナも見学。
売店では、宇宙食やスペースシャトルグッズ、ロケットグッズなど売っています。
宇宙食って何でもあることに驚き(^○^)
たこやきや、ケーキまで。525円くらいで売ってました。
子供がもう少し大きくなったら絶対連れて来たいです。
小さな子供も、大人も楽しめる施設なので、一度行ってみては、、、
筑波宇宙センター↓↓↓
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba